東京で永代供養できる浄土真宗の施設
東本願寺浅草浄苑では永代供養を利用することができます。
東京で浄土真宗の管理のもと、合葬されることのない永代供養を活用することが可能です。
33年や50年などで合葬される墓地や納骨堂ではなく、東本願寺ならではの永代供養を提案しています。
子供のいない人や独身で身よりのない人におすすめで、妻や夫に先立たれたり孤独に悩む人も多く利用している施設です。
透明感が溢れる先進の墓碑になっていて、参拝カードで受付するとご遺骨を納めた納骨厨子などが安置されている、透明感で溢れている墓碑が現れる仕組みになっています。
ほのかな明かりにより照らし出された、涼やかで落ち着いた佇まいは訪れた人の心を癒すでしょう。
お骨壼をそのまま体収蔵可能になっていて、搬送式屋内墓地において最大クラスの収蔵容量を維持しています。
関東で一般的な7寸骨壺について、そのまま3体まで収蔵可能です。
分骨箱を利用することができ、最大18体分のご遺骨を納めることができます。
天候に左右されずお墓参りすることができ、外の墓地と違って室内墓地になるので便利です。
浅草浄苑堂内墓はお墓参りやご納骨の際、天候で悩むことがありません。
暑いお盆や寒い年末年始のお墓参りでも、心ゆくまでお参りできます。
お花や焼香の用意や掃除など、すべて東本願寺が対応することが可能です。
近くに来た時に思い立ったらお墓参りできるよう、手ぶらで訪れることができます。
気兼ねなく利用することができ、多くの人が利用している施設です。